コラム「大阪の活性化のために」

 都市の魅力はそこに住んでいる人が、その都市で生涯暮らしたいと思えるかどうかにあると思います。たとえ、大阪を出たとしても、いずれは戻りたくなる都市にするための仕掛けが必要じゃないでしょうか。そのために、どんな産業を興すか、どんなネットワークを組むかを提案していかなければなりません。また、大阪人であることに誇りを持つにはどうすればいいかを学校で徹底して教えていかなければなりません。大阪が大好きだという原点には日本が大好きということがあります。

 大阪は、東京や名古屋だけでなく、関西でも京都や神戸と比較をされています。そんな枠を取って、まずは大阪を中心として扇形に囲まれた東アジア地域の中での大阪の役割を考えた方がいいと思います。

 その一つとしては「ひとづくり」に対して、大阪は何で貢献できるかを真剣に考えるべきでしょう。大阪にはたくさんの大学があります。大学が人材育成を目的として一つになって、大阪の大学のポテンシャルを活かすことが大切だと思います。大阪が育成できる人材、大阪が用意できる教育システム等を各大学の得意な分野を活かしてアピールしていけばいいと考えています。大学だけではなく、各企業にはさまざまな研究施設、教育施設があります。これらを活用しない手はないと思います。

 もう一つは大阪とアジアの地場産業同士のエクスチェンジを図ることです。そうすることで拠点が2つできる訳です。大阪は東アジアの人たちにとって、あらゆる産業を網羅できるほどの産業が集積しています。日本の伝統産業も含めて、大阪にはあらゆる産業があります。関西まで話を広げれば、面白い産業がそれぞれの地域にある。それらが今、地場産業として存在できなくなってきています。東アジアの人たち、同時に日本の地場産業同士の交流も含めて、大阪だけではなく互いに発展していく必要があります。北海道や東北、九州も含めて日本各地から、大阪が産業復興の交流基地として、東アジアも含めてもう一度復活することが今ならできるのではないかと考えています。その時に行政や大学が果たす役割というのは多々あります。相互に持っている良いものを出し合って、東アジアを含めて他の地域と同時に双方向に受け入れていく必要があるのではないでしょうか。

 大阪が育んできた「ものづくり」や「ひとづくり」を大阪の魅力として、広くアピールしたいのです。大阪が中小企業のメッカだと言うのならば、同時に東アジアのメッカになればいいのです。ものづくりを志す人が、まずは大阪に来ればいろいろなことが学べるシステムを作り、中小企業でインターンをして、技術を学びながらパートナーシップを結ぶことができればいいですね。今、大阪の中小企業は技術を継承する後継者に頭を痛めています。技術を流出することなく、相互に技術を守って、大阪に残して行こうとする必要があるかもしれないです。東大阪がものづくりの街だと言うのなら、若者がものづくりに夢中になれる街でなくてはいけません。ファッショナブルで、面白いものができるような、アーティストが集まるような街に変えていかないといけないのです。

 優秀な中小企業だけが残ればいいという考えもありますが、それは間違いです。数が多ければ、いろいろな面白い業種が育つ可能性があります。層が厚くなれば、異なったことができる土壌を作り直さなければいけませんね。中小企業がなくなると、過疎現象が起こります。過疎になってしまうと、病院や学校が無くなるのと同様に、設備や投資が手薄になり、悪循環を繰り返し、最終的にはゴーストタウンになってしまいます。

 大阪の活性化のためにあらゆる人たちに大阪で活躍の場を与えてはいかがでしょうか。いろいろな地域で、いろいろなことをやっている人はたくさんいますが、何をしているのか見えてきません。地域振興も含めて、そういう活躍している人を集めることも面白いのではないかと思います。関西はいろいろな意味で知恵の固まりですから、何が面白いか、他所の人にそれを言ってもらうことで私たちも気付くことがあります。そのためには、巨大メディアではなく、地方の新聞社の連携を図って、双方向に大阪の情報を発信していく。地元の新聞に大阪を見る契機を作るのです。そうすることで、大阪以外の人も大阪に関心を持つようになります。また、例えば、大阪に出てきた学生を、1週間地元にUターンさせて、地元のどんな企業でも構わないから、一度経験をしてもらうんです。そして、今度は地元の企業のノウハウを大阪に持って帰ってもらえば、大阪も活性化していくのではないでしょうか。

投稿日時: 2014年1月16日